手塚統のはちみつトマト日記

はちみつを使ったトマトの栽培、しいたけの栽培、趣味のMOTOR、など徒然に。

自由貿易と食文化そして食育 1

日本農業について語られるときは、自由貿易保護主義かが論点になることがほとんどだ。

自由貿易論者は完全自由化すれば、世界中から安くて良い物が入ってくる、日本の農産物は高いから、農業はやめて、食料は輸入するのがよい、どこからでも輸入できるのだから、食料安保の点でもそのほうが良い、とにかく金というのが、おおまかな主張だ。
製造業も現地生産、途上国生産が主流となった現代では、古臭い考えなのだが、そこそこ筋は通っている。

対して、保護主義論者の主張は、安全性を唱えるのは良いとしても、地方の衰退を防ぐため。早起きして頑張っているから、何とかして欲しい等の弱者保護的論点が目立ち、これではいかにも分が悪い。

補助金なしでは、成立しにくいのが先進国の農業で、実際ヨーロッパもアメリカも日本以上の補助金漬けが実態だ。
ただ、分配の方法は大きく異なる、日本が兼業農家中心のばら撒きなのに対し、地域によって多少の違いはあるようだが、欧米は専業農家に絞り込んで補助金を交付している。
宮仕えをしながら、わずかの田んぼを所有し、いい加減な管理で補助金をもらう、そのうち道路かなんかに引っかかって高く売れないかな、など、とんでもないことであるが、日本ではそんな、農家とは言えない兼業農家を優遇する変な制度が、まかり通っている。

水と安全はタダという、言葉がある。(外資の水源地の買い占め、尖閣のきな臭さ等によって死語となりつつあるが)

この度「日本食」がユネスコ世界遺産に登録される、はこびとなったが、多くの日本人はこの日本食文化もタダ。あって当たり前と思っているようである。

ありがたみと言うのは、失うか、失いそうになって初めて気づくものである

続く。